1 2011年 08月 30日
![]() ザイソウの家づくり現場では、 玄関付近に、このようなボードが掲げられています。 毎月の工程表や安全スローガン、緊急連絡網や近くの病院などの情報、 現場ファイル、納品書入れ、 お施主様用のヘルメットやスリッパなどを集約。 ![]() 業者さんは、名前と作業内容、現場入場時間と、退場時間を、現場ファイルに記入します。 万が一のことがあった時に、迅速な対応ができ、 また、作業スピードを見ることができるので、現場管理には欠かせません。 ![]() 現場ファイルには、各業者のチェックリストも。 大工さんをはじめ、電気業者、設備業者、外装業者、内装業者・・・ 業者さん毎に、作業工程に基づき、要所のタイミングで自己チェックを義務付けています。 私たち管理者がチェックをする前の自己チェック。 より確実な施工を目指します。 このチェックリスト、実は今年スタートしたもの。 ![]() ![]() 業者を集めた定例会で、意見を出し合い、私たちの想いを込めながら、 皆で作り上げました。 これからも、改良を加えながら、 施工精度の向上に繋げていきたいと考えています。 ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「尾張旭の家」建物案内会◆ 日時:9月16日(金)~18日(日)10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県尾張旭市内 概要:静かな住宅街に建つ住まい。 在宅時間の長い奥様ならではの、様々な工夫が込められています。 ◆「緑の小路の家」建物完成見学会◆ 日時:Part1: 9月16日(金)~18日(日) 10:00~17:00 ※予約制 Part2: 9月23日(金)~25日(日) 10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県江南市内 概要:延床面積28坪の、コンパクトな二世帯住宅。 必要な要素をシンプルに組み合わせています。 小さくつくって、大きく住まえる工夫を体感してください。 ※長期優良住宅の認定を受けています。 ※近くの山の木でつくるOMソーラーの家です。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ▲
by zaiso-house
| 2011-08-30 20:11
| 家づくり
2011年 08月 24日
![]() 「奥町の家」の緑のカーテンは、ゴーヤ。 ゴーヤは、柔らかく光を通す葉が特徴的。 虫が付きにくく、実のなる楽しみもあって、緑のカーテンとして育てやすいと言われています。 室内から見ると、このような感じ。 ![]() ![]() 2010年9月に竣工した「奥町の家」の住まい手さんにとって、はじめて迎えられる夏。 7月上旬に参加された暮らし守りセミナーで、 “気密・断熱性の高い家では、外での日射遮蔽と、日中は窓を閉めて、外の熱気を入れないことが、 室内温度を上げないコツ”と学ばれ、早速実践。 陽射しの強い東側の開口部の日射遮蔽をして、日中は窓を開けず、扇風機で過ごすようにしているそう。 「暑かった6月下旬、日射遮蔽もせず、窓を全開にしていました。 セミナーの後、早速、東側に簾やタープをかけ、ゴーヤが茂ってくると、全然(体感温度が)違う! 1Fはエアコンを設置することなく、夏を乗り越えられそうです。」 とはいえ、酷暑の日は、外出したり、エアコンのある2Fで過ごしたり。 無理をしないことが、大切。 ところで、日中に窓を閉め切ると、お掃除はいつすればよいのだろう?という質問を 別の住まい手さんからうけました。 「奥町の家」の住まい手さんは、朝方、まだ外気温がそれほど高くない時に、 窓を開けながら掃除機をかけ、 それ以外は、(窓を開けずに掃除するため)雑巾での拭き掃除をされているそうです。 さて、「奥町の家」の緑のカーテンのつくり方。 ![]() ![]() ![]() ゴーヤは地植え。 支柱を立て、ブロックで固定。網を庇まで伸ばし、タープのようにしています。 茂った様子は、緑のトンネル。 通行の邪魔にならず、デッキに腰掛けることができ、 また、建物とゴーヤの間が離れているので、日影になる部分が多く、効果的に日射を遮蔽してくれます。 ![]() [奥町の家」東側の様子、全体像。 ゴーヤトンネルの横は、タープで遮蔽。 ![]() この日は、夏の室内の温湿度実測器の設置に伺いました。 「奥町の家」の住まい手さん、お手数をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。 そして、今回の記事の、最後はこの写真で。 ![]() 素肌に無垢材、見ているだけでも気持ちよさそう。 住まわれて1年近く経ち、少しずつアメ色に変化してきた桧の床板。 この色具合が、経年変化を愉しまれる方に好評です。 ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「尾張旭の家」建物案内会◆ 日時:9月16日(金)~18日(日)10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県尾張旭市内 概要:静かな住宅街に建つ住まい。 在宅時間の長い奥様ならではの、様々な工夫が込められています。 ◆「緑の小路の家」建物完成見学会◆ 日時:Part1: 9月16日(金)~18日(日) 10:00~17:00 ※予約制 Part2: 9月23日(金)~25日(日) 10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県江南市内 概要:延床面積28坪の、コンパクトな二世帯住宅。 必要な要素をシンプルに組み合わせています。 小さくつくって、大きく住まえる工夫を体感してください。 ※長期優良住宅の認定を受けています。 ※近くの山の木でつくるOMソーラーの家です。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ▲
by zaiso-house
| 2011-08-24 17:28
| 夏の暮らしアドバイス
2011年 08月 17日
ザイソウハウスは、本日から通常営業しております。 いただいた資料請求や、FAX・E-mailでのお問い合わせ等へは、順次対応しておりますので、 よろしくお願いいたします。 そして、 ザイソウハウスHP“Web展示場”では、「戸田の家」をご紹介しています。 ![]() 「戸田の家」では、 住まい手さんご自身で、住まいながらお庭を造られています。 お引き渡しから約4ヶ月を経た先日、お伺いして、上の写真を撮影させていただきました。 アプローチ廻りが造られ、樹が植えられ、それだけで、随分印象が変わるものです。 “暮らし”に建物が、馴染みます。 ![]() ![]() ![]() 枕木の廻りには低木や草花が植えられ、飾り付けも。 シンボルツリーのハナミズキの根元には、グランドカバー。 高木の根元を、このように低木や草花で覆うと、 保水力が高まり、また、根の日焼けや遮熱にも効果的です。 玄関横には石畳を敷き、 遊具を置いたりする、サービスヤードになりそうです。 ちなみに、お引き渡しの時はこんな感じでした。 ![]() これからも、手を加えられる予定。 「“完成”というのはないかもしれません。ガウディみたいに、時間がかかりそう。」 と笑う住まい手さん。 しかし、住まいそのものに、ゴールはないと思います。 時が過ぎ、環境が変わり、変化があり、その時々で楽しむことができたら、 その住まいは愛され、住み継がれていくのだと思います。 お庭がさらにバージョンアップして、木々が育ち、さらに馴染んだ頃、 またその様子を、皆様にもお届けできたらいいな、と思っております。 昔ながらの街角に建つ、 シンプルでコンパクトな「戸田の家」。 室内の写真も公開しておりますので、是非Web展示場をご覧ください。 ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「尾張旭の家」建物案内会◆ 日時:9月16日(金)~18日(日)10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県尾張旭市内 概要:静かな住宅街に建つ住まい。 在宅時間の長い奥様ならではの、様々な工夫が込められています。 ◆「緑の小路の家」建物完成見学会◆ 日時:Part1: 9月16日(金)~18日(日) 10:00~17:00 ※予約制 Part2: 9月23日(金)~25日(日) 10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県江南市内 概要:延床面積28坪の、コンパクトな二世帯住宅。 必要な要素をシンプルに組み合わせています。 小さくつくって、大きく住まえる工夫を体感してください。 ※長期優良住宅の認定を受けています。 ※近くの山の木でつくるOMソーラーの家です。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ▲
by zaiso-house
| 2011-08-17 21:26
| 住まい
2011年 08月 11日
ザイソウハウスは、8/12(金)~8/16(火)まで、お休みとなります。 大型連休の前には、現場の状況をチェックする一斉巡回を実施。 材料の保管状況、安全対策、清掃状況も併せてチェック。 昨日そのパトロールを実施しましたので、各家づくり現場の様子を含めてお伝えします。 【緑の小路の家】~近くの山の木でつくる、OMソーラーの家~ ![]() ![]() ![]() 大屋根の外観が印象的な「緑の小路の家」。 9/16(金)・17(土)・18(日)と、9/23(金)・24(土)・25(日)の6日間、完成見学会を開催予定です。 外部の仕上げはほぼ終わり、足場を解体したところ。お盆明けは駐車場周りの工事、板塀などの工事に取り掛かります。 内部は木工事の佳境で、お盆明けは、家具取り付け、珪藻土塗り、その他仕上げ工事へと進みます。 ![]() 1Fが暮らしの中心で、 ロフト部分を利用した2Fは主寝室や、趣味のお部屋。 勾配天井や吹抜けが特徴的で、風や光の抜けが心地良い。 ![]() ![]() 夕方4時頃。差し込む光が、階段ホールを明るく包み込む。 シュミレーションをした上で、窓や空間の配置をしたのですが、 実際に形になると、なかなか嬉しいものです。 ![]() 現場の廻りを洗う、工事課長の植田。 ひと区切りつけて、連休を迎えます。 「緑の小路の家」~近くの山の木でつくるOMソーラーの家~ 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/西川 俊弘 棟 梁/各務 忠行 -------------------------------------------------- 【尾張旭の家】~近くの山の木でつくる家~ ![]() ![]() ![]() 9/17(金)・18(土)・19(日)に、建物案内会を開催する「尾張旭の家」でも、 外部足場が外れ、内部では木工事の佳境を迎えています。 外装材は、屋根が瓦、2Fがガルバリウム、1F一部が桧板張りとなります。 全体的に明るいトーンの色使いが、特徴的なお住まい。 お盆明けは、建物南面の壁に、桧板を施工予定。 内部は、壁を仕上げ、建具や器具などを取り付けて、9月上旬にはほぼ完成となる見込みです。 ![]() ![]() 窓からのぞく深緑が、夏らしさを感じさせてくれます。 時の流れを味わいながらの、穏やかな暮らし―。 完成が楽しみです。 「尾張旭の家」~近くの山の木でつくる家~ 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/平野 正三 -------------------------------------------------- その他、設計事務所様からの施工物件や、施設リフォーム現場などもあり、もれなく巡回。 昨日は熱中症で倒れてしまわれた方も多かった日。 現場も相当な暑さで、職人達はそれぞれ暑さ対策を施しながら、作業をしておりました。 ![]() ![]() 電気業者さんは、タオルを水に濡らして、体を拭き拭き。 気化熱で体温上昇を和らげています。 ![]() 外装業者さんは、黒い長袖の服を着用。 甲子園球児も着用しているもので、通気性が良く、吸水性も良いため、 汗をかいたあと、風に当たると、とても涼しく感じるのだそう。 まだまだ暑い日が続きそうです。 皆様も、熱中症や熱射病にはくれぐれもお気をつけください。 ・・・・◆夏季休暇のお知らせ◆・・・・・・・ ザイソウハウスでは、8/12(金)~8/16(火)は夏季休暇となります。 期間中にいただいたメール、FAX、資料請求などへの対応は、 8/17(水)以降となりますので、予めご了承ください。 ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「尾張旭の家」建物案内会◆ 日時:9月16日(金)~18日(日)10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県尾張旭市内 概要:静かな住宅街に建つ住まい。 在宅時間の長い奥様ならではの、様々な工夫が込められています。 ◆「緑の小路の家」建物完成見学会◆ 日時:Part1: 9月16日(金)~18日(日) 10:00~17:00 ※予約制 Part2: 9月23日(金)~25日(日) 10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県江南市内 概要:延床面積28坪の、コンパクトな二世帯住宅。 必要な要素をシンプルに組み合わせています。 小さくつくって、大きく住まえる工夫を体感してください。 ※長期優良住宅の認定を受けています。 ※近くの山の木でつくるOMソーラーの家です。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ▲
by zaiso-house
| 2011-08-11 15:45
| 家づくり
2011年 08月 08日
ザイソウの家での、はじめての夏を迎えられる「美里の家」に、先日お伺いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1F西側の主寝室の窓は、簾による日射遮蔽。庇に取り付けて、石でバタつきを押さえています。 涼しげなガラスの小物が迎える室内は、 外気温が33℃で、室内温湿度は、 1Fリビング・・・温度:29.1℃ 湿度:71% 1F主寝室・・・・温度:30.1℃ 湿度:69% 外から入ると涼しく感じ、しばらく室内にて動いていると少し汗がにじむくらい。 エアコンは普段あまり使わず、日中は窓を閉めて、レースのカーテンを閉めて生活されています。 ![]() カウンターの上に置かれた扇風機が、室内に風を届ける。 「昨年までは、けっこうエアコンをつけていたけれど、今年はほとんど使っていません。」 OMソーラーの夜間冷気採り込み機能(室内温度よりも外気温が低くなった時、 外気を室内に採り入れ、床下~室内をクールダウンする仕組み。主に夜間に働く機能。) の効果もあって、朝が涼しいそうです。 「空が見える解放感が好きなので、南側には簾を取り付けていないのですが、 空が見えるよう、工夫して取り付けてみようかな。」と住まい手さん。 南側にあるバルコニーが日影をつくるので、夏場は直射日光を抑えられますが、 簾を取り付けていただくと、室温はもっと低く抑えられます。 そして、室内温度より外気温が高い時は、窓を閉めて、 暑い外気の浸入を防ぐ。 (湿度は高くなるので、扇風機の併用がオススメ。 ただ、風がある時は、外側で日射遮蔽をした上で、窓を開けた方が快適に感じることもあり、 そのあたりは、外の自然と、家族と要相談。) 外気温が室温よりも低くなる、夕方に窓を開けて、風を採り込む。 窓を開ける前に、珪藻土に霧吹きで室内打ち水をしていただくと、 気化熱で壁の温度を効果的に下げられるはず。 という、夏のパッシブな涼の採り方アドバイスをしておりますが、 これは、毎年夏に、住まい手さんのお宅で実測させていただいている温湿度実測データの分析によるもの。 ザイソウハウスの家での、夏の温湿度傾向と、様々な住まい手さんの暮らしの工夫や、立地条件を組み合わせて 分析していくと、個々の住まいに合わせたアドバイスができるのでは、と考えています。 この日、ザイソウの家での、はじめての夏を迎えられる「美里の家」の住まい手さんに、 今年の夏の温湿度測定をお願いしました。 ![]() せっかくなので、様々な工夫をしていただき、実際の効果の有無を試していただきたいと思います。 「美里の家」の住まい手さん、どうぞよろしくお願いいたします。 ・・・・◆夏季休暇のお知らせ◆・・・・・・・ ザイソウハウスでは、8/12(金)~8/16(火)は夏季休暇となります。 期間中にいただいたメール、FAX、資料請求などへの対応は、 8/17(水)以降となりますので、予めご了承ください。 ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「尾張旭の家」建物案内会◆ 日時:9月16日(金)~18日(日)10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県尾張旭市内 概要:静かな住宅街に建つ住まい。 在宅時間の長い奥様ならではの、様々な工夫が込められています。 ◆「緑の小路の家」建物完成見学会◆ 日時:Part1: 9月16日(金)~18日(日) 10:00~17:00 ※予約制 Part2: 9月23日(金)~25日(日) 10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県江南市内 概要:延床面積28坪の、コンパクトな二世帯住宅。 必要な要素をシンプルに組み合わせています。 小さくつくって、大きく住まえる工夫を体感してください。 ※長期優良住宅の認定を受けています。 ※近くの山の木でつくるOMソーラーの家です。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! ▲
by zaiso-house
| 2011-08-08 18:19
| 暮らし
2011年 08月 02日
みなさまは、「AICLE(あいくる)材」をご存知ですか? 愛知県が設けたリサイクル資材評価制度(あいくる)の認定を受けている 公共工事で利用する資材のことで、 一定の評価基準、認定制度を設けることで、 品質の確保と、リサイクル製品の普及促進に繋がっています。 ザイソウハウスの近くの工事現場でも、このあいくる材を見かけることができます。 ![]() ![]() 愛知県の間伐材が利用されている工事看板。 あいくる材の認定マーク付きです。 一般的に、16年~60年生の森林では、間伐(=間引き)を行うことによって、 真っすぐに伸びる良質な木材を育てることができ、 また、太陽の光が地面まで届き、豊かな生態系が形成されます。 間伐された木は細いので、使い道が限定されるのですが、それを使ったのが、この工事看板。 間伐材の使用量が増えれば、健全な森づくりに繋がり、林業の活性化にも繋がって、 最終的には、私たちの地域を守ることになります。 廻りを見渡してみると、木の製品やリサイクル製品が増えたことに気づきます。 みなさまも、身近なところの間伐材やあいくる材を、探してみてはいかがでしょう! ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「尾張旭の家」建物案内会◆ 日時:9月16日(金)~18日(日)10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県尾張旭市内 概要:静かな住宅街に建つ住まい。 在宅時間の長い奥様ならではの、様々な工夫が込められています。 ◆「緑の小路の家」建物完成見学会◆ 日時:Part1: 9月16日(金)~18日(日) 10:00~17:00 ※予約制 Part2: 9月23日(金)~25日(日) 10:00~17:00 ※予約制 場所:愛知県江南市内 概要:延床面積28坪の、コンパクトな二世帯住宅。 必要な要素をシンプルに組み合わせています。 小さくつくって、大きく住まえる工夫を体感してください。 ※長期優良住宅の認定を受けています。 ※近くの山の木でつくるOMソーラーの家です。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! ▲
by zaiso-house
| 2011-08-02 17:47
| 愛知・名古屋
1 |
アバウト
カレンダー
株式会社ザイソウハウス
カテゴリ
全体 ザイソウハウスのこと 仕事人・職人 家づくり 住まい 暮らし 設え 完成見学会・現場見学会 家守り 10年以上を経た木の家 リフォーム 木の家 自然素材 愛知・名古屋 省エネ 家具 OMソーラー 道具 夏の暮らしアドバイス 冬の暮らしアドバイス 街づくり 店舗 工務店ネットワーク パートナーSHOP 未分類 以前の記事
2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... フォロー中のブログ
OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー ShopMasterのひ... NOBEX 私信 橘泰一のオフィシャルブロ... 南信州木楽日記 八ヶ岳、家つくり日誌 hallelu-ya 太... コバケン日記 可喜庵亭主ブログ brookstudio ... 京町MACHIYA-TIMES 外部リンク
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
「近くの山の木でつくる家」(202)
現場(115) 設計ポイント(103) 暮らしの工夫(102) 見学会(74) 社内のこと。(72) 家づくり(58) 省エネ(32) OMソーラー(23) 京町町家(21) パブリシティ(19) 「浄水の家」(19) 長期優良住宅(19) 「木々の懐の家」(18) 暮らし守り(17) 「やまて坂の家」(16) 「立石の家」(14) 「街にゆったり住まう家」(14) 行事(14) 「奥町の家」(13) 職人(13) 「美里の家」(12) 「緑薫る小さな家」(12) 「山崎川の家」(12) エコロジー(12) 愛知・名古屋のこと(11) スタッフ(11) 「五色園の家」(11) 「小幡の家」(11) 「下河町の家」(11) 「鏡田の家」(10) 「常滑の家」(10) 「緑の小路の家」(10) 「星見ヶ丘の家」(10) 期間限定モデルハウス「兵庫の家」(10) 「森を育てる家」(9) 「田園風景の家」(9) 「碧南の家」(9) 「城北の家」(9) 「山々を愉しむ家」(9) 「三好丘の家」(9) 「花園町の家」(9) 自然素材(9) 植栽(9) 「戸田の家」(8) 「りすと、どんぐりの家」(8) 「歴史を繋ぐ、川越の家」(8) 「里山をのぞむ家」(8) 「青木台の家」(8) 施工監理(8) 「幡野の家」(7) 「大清水の家」(7) 「大高南の家」(7) 「打中の家」(7) 「太陽の恵みを愉しむ家」(7) 「万場山の家」(7) 「暮らしを愉しむ家」(7) 「和暮楽の家」(7) 「共和西の家」(7) 「ゆたかの家」(7) 「江南の家」(7) 「山野田の家」(7) 工務店のネットワーク(7) 収納(7) お手入れ(6) コミュニティー(6) 家具(6) 「上郷の家」(6) OM既存改修プロジェクト(6) 「神子屋の家」(6) 「庭間の家」(6) 子育て(6) 時を読む(6) 小さな家(6) 注文住宅(6) 二世帯住宅(6) 「内障子のある家」(5) 「楓彩る家」(5) 「街間の小さな家」(5) 写真(5) 「桜並木の家」(4) 「尾張旭の家」(4) 「吹抜けのある家」(4) 「野並の家」(4) リフォーム(4) イベント(4) 共働き(4) 近くの山の木でつくる家(4) 佇まい(4) パートナーSHOP(3) 「和をはぐくむ家」(3) OMクワトロソーラー(3) 「四季の丘の家」(3) 「あつたの家」(3) 「みずの坂の家」(3) 施工管理(3) 施設建築(3) 上棟式(3) 増築・改築(3) 地鎮祭(3) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||