1 2009年 09月 11日
家づくりスタート、建て方・上棟、内外装工事、お引き渡しと、 各地で家づくりが進行している現在。 9月に入り、ひとつの家づくりがはじまり、また一方では、ひとつの住まいのお引き渡しを行いました。 【「碧南の家」~長期優良住宅~ 地鎮祭】 ![]() ![]() ![]() 開けた敷地に建つ「碧南の家」。 長期優良住宅の認定を受けたお住まいです。 秋晴れの中、地鎮祭を執り行いました。 「碧南の家」は、外と内、室内の各ゾーン同士を緩やかに繋いだ、開放感のある住まい。 ご主人が大切にされているバイク用のガレージや、ちょっとした籠り部屋があったりと、こだわり空間も多い。 完成は2月上旬の予定です。 完成見学会を予定していますので、お楽しみに。 「碧南の家」~長期優良住宅~ 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/西川 俊弘 ------------------------------------------------------ 【「万場山の家」 お引き渡し】 ![]() 住宅街の高台に建ち、1階デッキテラスからの眺めが良い、「万場山の家」。 昨年の12月に地鎮祭を執り行い、擁壁工事、基礎工事、木工事・・・と進み、竣工・お引き渡しを迎えました。 ![]() ![]() お引き渡し前の施主検査での指摘事項の是正確認など、そしてお引き渡しのごあいさつと、 これからのメンテナンスのご説明。 ![]() ![]() OMソーラーのご説明をはじめとし、器具・設備の説明を行い、無事お引き渡し終了。 ![]() ![]() ご両親が説明を受けている間、ウッドデッキで過ごすお子様。 板の間から見える外の様子に、興味深々です。 キッチンがウッドデッキに面しているので、こんな感じでデッキで遊ぶお子様を見守ることもできますね。 子育て真っ最中のご家族が住まう「万場山の家」の様子は、今後また改めてお伝えしていきたいと思います。 住まい手さん、今後とも何卒よろしくお願いいたします。 「万場山の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/各務 忠行 この秋も、地鎮祭、上棟式、お引き渡しと、家づくりの区切りを迎えるお住まいが続々。 様々なご家族の、生活の核となる“住まい”を造り、支えていけることを、嬉しく思うのでした。 ~夏から秋にかけて、また新たな住まいの着工、上棟、完成が。~ ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「打中の家」(長期優良住宅)建物構造見学会◆ 日時:10月4日(日) ※予約制 場所:名古屋市中川区内 詳しくはザイソウハウスHP“イベント情報”をご覧ください。 ・・・・◆雑誌で見るザイソウの住まい◆・・・・・・・ <発売中> 「大人の名古屋」 都心脱出号 阪急コミュニケーションズ 地域に根差した情報が満載。 雰囲気の良いカフェやレストラン、インテリアショップなども掲載。 住宅特集の中に、自然素材と無垢の木でつくる家として紹介されます。 【発売日】7月27日(月) 【定 価】880円 <発売中> 「建築知識 7月号」 (株)エクスナレッジ 建築全般の、法律や構造などに基づいた設計手法などを解説する専門誌。 その中で、弊社スタッフが、暮らし方で変わる住まいの温熱環境について執筆しています。 【発売日】6月20日(土) 【定 価】1,995円 <発売中> 「地元の工務店で建てた」デザイン住宅 2009年度版 扶桑社 全国の工務店が建てた施工物件が約30例掲載されています。 様々な住まいと暮らし方が紹介されている、好評の家づくりムック本。 【発売日】4月17日(金) 【定 価】1,000円 ▲
by zaiso-house
| 2009-09-11 17:41
| 家づくり
2009年 09月 09日
![]() ![]() 先週末に完成見学会を開催した「万場山の家」。 2日間共に晴天に恵まれ、 風通しの良い「万場山の家」では、家中に爽やかな風が通り抜けていました。 参加された方々のご感想としては、 「風通しが良いね。」「床面積の割に広く感じる。」 「どこをつくり込み、どこを省略するか、コストのかけどころが参考になった」 など。 お住まいをご提供いただいた住まい手さん、 そして、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 さて見学会の後は・・・ ![]() ![]() 見学会用の備品の撤収、清掃、お引き渡しの準備に取り掛かります。 家の中を掃除していると、住まい手さん目線で“家”を実感できます。 “この窓と、この窓を開けると、風が良く通る。” “このコンセントで、この部屋とこの部屋に掃除機を掛けられる。” “スイッチの場所が便利だな。” こんなところからも、暮らし易い住まいの小さなヒントが発見できます。 ちなみに、「万場山の家」の2Fの掃除機がけは、階段横のウォークインクローゼットのコンセントひとつで、 全ての部屋を掃除することができました。 ![]() 1Fも、一か所のコンセントで、部屋中の掃除機がけが可能。 これも、小さな家、仕切りの少ない家のひとつの利点です。 ![]() 「万場山の家」は間もなくお引き渡しとなります。 ~夏から秋にかけて、また新たな住まいの着工、上棟、完成が。~ ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「打中の家」(長期優良住宅)建物構造見学会◆ 日時:10月4日(日) ※予約制 場所:名古屋市中川区内 詳しくはザイソウハウスHP“イベント情報”をご覧ください。 ・・・・◆雑誌で見るザイソウの住まい◆・・・・・・・ <発売中> 「大人の名古屋」 都心脱出号 阪急コミュニケーションズ 地域に根差した情報が満載。 雰囲気の良いカフェやレストラン、インテリアショップなども掲載。 住宅特集の中に、自然素材と無垢の木でつくる家として紹介されます。 【発売日】7月27日(月) 【定 価】880円 <発売中> 「建築知識 7月号」 (株)エクスナレッジ 建築全般の、法律や構造などに基づいた設計手法などを解説する専門誌。 その中で、弊社スタッフが、暮らし方で変わる住まいの温熱環境について執筆しています。 【発売日】6月20日(土) 【定 価】1,995円 <発売中> 「地元の工務店で建てた」デザイン住宅 2009年度版 扶桑社 全国の工務店が建てた施工物件が約30例掲載されています。 様々な住まいと暮らし方が紹介されている、好評の家づくりムック本。 【発売日】4月17日(金) 【定 価】1,000円 ▲
by zaiso-house
| 2009-09-09 19:32
| 完成見学会・現場見学会
2009年 09月 04日
暑さの中にも、秋の気配を感じますね。 現在ザイソウハウスでは、5つの家づくり現場が進行中。うち、3つの今をご紹介。 【打ち中の家(長期優良住宅)~基礎配筋検査~】 以前からお住まいの家の建替えとなる「打中の家」。 ザイソウハウスの長期優良住宅第一号です。8月中旬から基礎工事を開始し、現在基礎配筋が完了したところ。 ![]() ![]() 工事課長の植田と現場監督による、社内配筋検査。 ![]() 現場監督の鬼頭です。 配筋のピッチや重なりを測定し、写真で記録。 ![]() ![]() 建物の瑕疵保証を受けるために必要な、第三者機関による配筋検査も。 ![]() 基礎全景。 長期優良住宅「打中の家」は、10月上旬に建物構造見学会を開催予定です。 お楽しみに。 「打中の家」(長期優良住宅) 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 -------------------------------------------------- 【大清水の家~外壁検査~】 ![]() 10月下旬に建物完成見学会を開催予定の「大清水の家」。 外装工事が終わり、足場を外す前の社内外壁検査を実施。 ![]() ![]() ![]() 「大清水の家」は、1・2階共にガルバリウム鋼板張りの外装。 正しく施工されているかの確認はもちろん、傷や汚れがないかもチェックします。 植田が、是正項目や汚れがある個所などに、黄色の印をつけていきます。屋根の上も、忘れずチェック。 ![]() 検査中のヒトコマ。 飛散防止ネットの内部は少し埃っぽく、それが気になるようで、 外壁検査時は、ガルバリウム鋼板を撫でながら埃を払う、植田の姿がみられます。 ![]() 現場を廻っていると、このようなものが。 住まい手さんが、外部木部の板間隔で迷われているようで、わかりやすいように、サンプルをつくったようです。 写真は、板間隔が10mmのものと、15mmのもの。 「大清水の家」では、間もなく足場が外れ、その外観が一望できるようになります。 楽しみですね。 「大清水の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/小林 文男 -------------------------------------------------- 【万場山の家~完成見学会直前~】 ![]() ![]() ![]() 今週末に、完成見学会を開催する「万場山の家」では、 見学会に向けての設営と清掃を実施。 見学会前には、3名のスタッフで、見学会を開催する準備をします。 工事が終わった時点で、クリーニングをかけ、 その後も時折掃除はするものの、やはり埃はたまるもの・・・。 お引き渡し直前に開催する見学会前の掃除は、 参加される方を迎える意味もありますが、住まい手さんにお引き渡しするにあたり、家をきれいにする意味もあって、 入念に清掃。 ![]() 室内は、見学会用のセッティングが完了。 お申込みいただいた方、ご来場を心よりお待ちしています。 「万場山の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/各務 忠行 -------------------------------------------------- この他にも、家づくり進行中の現場、地鎮祭を控えている現場などありますので、 折をみて、様子をお伝えしていきたいと思います。 ▲
by zaiso-house
| 2009-09-04 10:46
| 家づくり
2009年 08月 26日
![]() ![]() 小道の突き当り、街を見下ろす位置に建つ、「万場山の家」。 9月5日(土)・6日(日)に完成見学会を行う、こちらの住まいについて、少しご紹介。 コンセプトは、“ミニマムハウス”。 厳しい法規制をクリアしながら、コストを極力抑え、 家族の暮らしやすさを追求した、約29坪の小さな家。 【解放感と安全性】 ![]() ![]() 道の突き当りの高台に建つので、眺望、陽当たり、風通しの良さが特徴。 小さなお子様がみえるので、 開放感を大切にしながら、安全性にも気を遣っています。 例えばウッドデッキは、全面開放とせず、塀をつくって、囲うかたちに。 落下防止と共に、外部からの目隠し、景色をトリミングする役割なども担っています。 お子様が安心して走り回れる“お庭”になるでしょう。 また、キッチンがデッキに面しているので、お子様を見守りながら家事ができる。 ゴミ出しなどにも便利な配置。 その他にも、高台に建つ家ならではの、お子様対策がたくさん。 【収納スペースをまとめる】 ![]() ![]() 小さな家は、収納スペースを効率よく配置することが不可欠。 使用頻度の高いものは、玄関ホールや階段下収納に。 階段下収納は、ホール側と、和室側、両方から、取り出しが可能。 手の届くところにあること、奥の物も取り出しやすいことが、使いやすそう。 使用頻度の低いものは、2Fのウォークイン・クローゼットと、擁壁を兼用した地階スペースに。 ![]() 3m近くある擁壁の上に、住まいが建つ。 上り下りを考えて、 時々使うアウトドア用品などを保管する、4.5坪の地階をつくっています。 【風の通り道】 ![]() ![]() 吹抜けのような階段室にある、窓。 風を運ぶだけでなく、下りは樹々の緑が、上りは空を眺める、絶景ポイントのひとつ。 【コストを抑える手法】 ![]() コストをミニマムに抑える手段のひとつとして、1・2F共に、ほぼワンルーム、建具も最小限に。 写真は、2Fのフリースペース(手前)、主寝室(奥)の様子。 主寝室の戸を省き、壁一枚で分けて、 お子様が大きくなったら、間仕切ると同時に、建具も付ける予定。 その他にも、水廻りをまとめたり、セルフビルドを採り入れたり、 暮らしやすさは保ちつつ、コストを極力抑える工夫がたくさん。 家づくりのヒントがきっと見つかる「万場山の家」の完成見学会は、只今ご予約受付中です。 皆様ぜひ、ご参加ください。 「万場山の家」建物完成見学会 日時:9月5日(土)・6日(日) 10:00~17:00 場所:名古屋市緑区内 ※完全予約制です。詳しくはザイソウハウスHPのイベント情報をご覧ください。 ▲
by zaiso-house
| 2009-08-26 12:11
| 設え
2009年 08月 18日
現在、各地で家づくりが進行中。 その中で、3つの現場の最近の様子をレポート。 【万場山の家】~完成間近・外構工事中~ ![]() ![]() 9月5日(土)・6日(日)に、完成見学会を開催する「万場山の家」では、 足場が外れ、外観を見渡せるようになりました。 内部工事はほぼ終了。 外部木工事を少し残していますが、完成は間近です。 こちらのお住まいは、 “コストをできる限り抑えながら、家族が心地良く過ごせる住空間をつくる” ことが、テーマのひとつでした。 コストダウンの手法のひとつとして、外構工事は住まい手さんのセルフビルドとなり、 この日はその真っ最中。 ![]() ![]() 職業柄、専門的な知識のあるご主人と、外構工事は始めてだけれど、土いじりは好きだという奥様の共同作業。 「大変だけれど、良い思い出になります。」と笑いながら、黙々と作業を進めていました。 完成が楽しみです。 「万場山の家」は、延床面積29坪の中に、住まい手さんの取捨選択や工夫が詰まった住まい。 折をみて、見どころをご紹介したいと思います。 ★「万場山の家」完成見学会情報は、こちらをご覧ください。 「万場山の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/各務 忠行 ----------------------------------------------------- 【大清水の家】~電気設備位置・造作家具確認打合せ~ ![]() ![]() ![]() 7月中旬に上棟式を終えた「大清水の家」では、 お施主様を交えて、電気設備位置の打合せ。 図面に基づいて、コンセントや照明の取り付け位置の確認を行います。 実際の現場で、時にスケールを当てたりもしながら、 そこに取り付ける家電や照明のこと、生活スタイルを思い浮かべて、確認。 変更事項があれば、承り、工事に反映していきます。 壁や天井の下地材を施工する前のタイミングなので、 例えば、ハンガーパイプを入れたい箇所や、絵画をかけたい場所、エアコンを設置したい、など下地が必要な場所があれば、 下地を入れていくこともできます。 続いて、 ![]() ![]() 造作家具の確認打合せ。 ザイソウハウス木工部で製作される、造り付けの造作家具。 図面上の寸法やデザインから、標準的な家具図をつくり、 それを基に、棚板の増減・引き出しの区切り方等を検討していきます。 この場では、家具図の説明や、物のイメージを共有し、 住まい手さんには、ご家族で具体的に収納したい物をイメージしながら、検討していただく、宿題のようなもの。 実際に現場で、空間を見て、コミュニケーションを図りながら、 より理想的な空間づくりをしていくのは、 注文住宅ならではのこと。 「大清水の家」の内部は、階段や天井などの造作、 外部は外装材の施工と、内外装工事の真っ最中。 完成は10月下旬で、完成見学会も開催いたしますので、お楽しみに。 「大清水の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/小林 文男 ----------------------------------------------------- 「アイランドキッチンの家」~足場解体・漆喰施工~ ![]() 1月下旬に着工、4月下旬に上棟を迎えた「アイランドキッチンの家」。 先日足場を解体して、外観がお目見え。 内部は木工事がほぼ終了し、現在は壁面に漆喰を施工中。 ![]() ![]() ![]() ![]() 漆喰は下地→中塗り→仕上げ塗りと、3段階に分けて施工していきます。 天井や壁面にも木材を多用し、木の性質を活かしながら、構造材を美しく見せた造り。 どこか懐かしい雰囲気です。 完成までもう一息。お引き渡しは9月下旬の予定です。 「アイランドキッチンの家」 設 計/(株)大屋建築計画事務所 施 工/(株)ザイソウハウス 現場監督/西川 俊弘 棟 梁/小林 文男 ----------------------------------------------------- その他の家づくり現場も、折をみてご紹介したいと思いますので、お楽しみに。 ~夏から秋にかけて、また新たな住まいの着工、上棟、完成が。~ ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆「万場山の家」建物完成見学会◆ 日時:9月5日(土)・6日(日) ※予約制 場所:名古屋市緑区内 ~街中の高台に建つ、約29坪の住まい~ 詳しくはザイソウハウスHP“イベント情報”をご覧ください。 ・・・・◆雑誌で見るザイソウの住まい◆・・・・・・・ <発売中> 「大人の名古屋」 都心脱出号 阪急コミュニケーションズ 地域に根差した情報が満載。 雰囲気の良いカフェやレストラン、インテリアショップなども掲載。 住宅特集の中に、自然素材と無垢の木でつくる家として紹介されます。 【発売日】7月27日(月) 【定 価】880円 <発売中> 「建築知識 7月号」 (株)エクスナレッジ 建築全般の、法律や構造などに基づいた設計手法などを解説する専門誌。 その中で、弊社スタッフが、暮らし方で変わる住まいの温熱環境について執筆しています。 【発売日】6月20日(土) 【定 価】1,995円 <発売中> 「地元の工務店で建てた」デザイン住宅 2009年度版 扶桑社 全国の工務店が建てた施工物件が約30例掲載されています。 様々な住まいと暮らし方が紹介されている、好評の家づくりムック本。 【発売日】4月17日(金) 【定 価】1,000円 ▲
by zaiso-house
| 2009-08-18 17:56
| 家づくり
2009年 06月 28日
ザイソウの家の床は、無垢板のフローリング。 下地材の上に、桧だったり、杉だったり、唐松だったりの無垢板を張っていきます。 床板張り真っ最中の「万場山の家」の様子から、その工程をご紹介。 ![]() ![]() 「万場山の家」の2Fの様子。床板の材質は、杉です。 幅140mm×長さ約4000mmの無垢板を、カットして使用。 まず、床板の裏に、木工ボンドを塗り、木で叩いて、床板同士をきっちりと組んでいきます。 ちなみに床板材の裏には、溝加工がされていて(黄色○)、ボンドが絡みやすくなっています。 ![]() ![]() ![]() 次に、 床板の横から、フロアーステープルという専用の釘を打ち込み、固定。 木板同士は、木目ができるだけ自然に繋がるように、 吟味して組み合わせていきます。 継ぎ目は交互に、整然と組み合わされているのも特徴。(右上写真参照) 写真左は、専用のガン。 重く、打ち込む力も強いので、 慣れていない人にとっては、扱い難いもの。 こうして、床板を固定する作業を、一枚一枚繰り返していき、床が仕上がっていきますが、 ある程度張ると、養生材を敷いていきます。 ![]() ![]() ![]() まず、床材の上のほこりを落として、 ロール状の養生シートを敷き、その上にクッション材を敷いていきます。 内部造作は、床→壁→天井の順番で施工していくので、 これからの工事期間中、傷つくことを防ぐため、厳重に養生することが必要なのです。 「万場山の家」の床張りは、所要4日間。 一枚一枚個性のある無垢板を、コツコツと張って仕上げていく床は、 一軒ごとに表情が違い、その家の個性となっていきます。 「万場山の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/各務 忠行 ~この夏はイベント目白押し。様々な角度から、家づくりを学びませんか?~ ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆建物完成見学会◆ 日時:7月25日(土)・26日(日) ※予約制 場所:「星見ヶ丘の家」(三重県桑名市内) ◆建物構造見学会◆(予定) 日時:8月上旬 ※予約制 場所:名古屋市緑区内 詳しくはザイソウハウスHP“イベント情報”にてお知らせします。 ・・・・◆ホームページ更新情報◆・・・・・・・ ・WEB展示場にて、新たな住まいを紹介しています。 子育て真っ最中の共働きご夫婦が住まう「常滑の家」。 ・・・・◆雑誌で見るザイソウの住まい◆・・・・・・・ <発売中> 「地元の工務店で建てた」デザイン住宅 2009年度版 扶桑社 全国の工務店が建てた施工物件が約30例掲載されています。 様々な住まいと暮らし方が紹介されている、好評の家づくりムック本。 【発売日】4月17日(金) 【定 価】1,000円 ※現在、プレゼントキャンペーン実施中です。(先着5名様) 詳しくはザイソウハウスHP“NEWS”をご覧ください。 <発売中> 「建築知識 7月号」 (株)エクスナレッジ 建築全般の、法律や構造などに基づいた設計手法などを解説する専門誌。 その中で、弊社スタッフが、暮らし方で変わる住まいの温熱環境について執筆しています。 【発売日】6月20日(土) 【定 価】1,995円 ▲
by zaiso-house
| 2009-06-28 17:04
| 家づくり
2009年 06月 23日
現在ザイソウでは、6物件の家づくり現場が進行中。 雨の多いこの季節は、特に天候に気を配りながら、工事や段取りを進めます。 梅雨の晴れ間に、家づくり現場の一部を廻りましたので、ご紹介。 「万場山の家」 ![]() ![]() ![]() ![]() ブログ初登場のお住まい。 袋小路の先、街を見渡す高台に建つこの家は、約3mの擁壁の上に建ちます。 擁壁の一部は地階として使用、その上に2階建ての建物のある構成。 昨年12月中旬に地鎮祭を執り行い、擁壁・基礎工事を経て、5月下旬に建て方を迎えました。 ![]() ![]() ![]() 梅雨が本格的になる前に、雨仕舞い終了。 晴天となったこの日は、社内放水検査を実施。 配線や配管などの外壁貫通部や、サッシ廻りなどの防水措置を重点的にチェックします。 放水検査をクリアした後は、外装工事が本格的に進みます。 「万場山の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/各務 忠行 ----------------------------------------------------- 「大清水の家」 ![]() こちらもブログ初登場のお住まい。 5月下旬に地鎮祭を執り行い、着工しました。 住宅街が広がる丘に建つ、西間口・奥行きのある家です。 高低差のある敷地で、約2mの擁壁の上に住まいがあります。 ![]() 擁壁の上からは、このような眺め。 風通しの良い敷地です。 ![]() ![]() 擁壁の上では、基礎工事中。 均しコンクリートを打設した上に、防湿シートを敷きながら、鉄筋を組んでいきます。 ![]() ![]() 同時に、擁壁の下では、外部配管工事中。 擁壁横は急勾配なため、慎重に工事を進めていきます。 雨が本格的に降り出す前に、擁壁下部分の配管は終了。 土工事は、特に天候に左右されやすいため、 天気予報を頻繁に確認しながら、効率よく作業を進めます。 基礎工事は7月上旬までの予定。 その後、建て方が始まります。完成は、10月中旬の予定です。 「大清水の家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 完成予定/10月中旬 ----------------------------------------------------- 「街間の小さな家」 ![]() ![]() ![]() 8月上旬に竣工予定の「街間の小さな家」では、社内外壁検査を実施。 樋や屋根、外装材などに触れ、間近で目視し、 しっかりと固定されているか、コーキングは正しく充填されているか、 傷や汚れはないか等を確認していきます。 ![]() ![]() 是正点には、マスキングテープを貼り、手直し業者に分かりやすくすると共に、 現場監督にもその場で伝達。 手直しが完了すると、足場が外れます。 ![]() ![]() 内部は、木工事がほぼ完了し、これから壁面に珪藻土を塗り、仕上げていきます。 勾配天井が開放的な、コンパクトな住まい。 8月には、完成見学会を開催予定です。 「街間の小さな家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/小林 文男 様々な住まいが、各地で造り上げられています。 その他の現場進行状況も、折を見てお伝えしていきますので、お楽しみに。 ~この夏はイベント目白押し。様々な角度から、家づくりを学びませんか?~ ・・・・◆見学会・イベント情報◆・・・・・・・ ◆家づくりセミナー【施工編・メンテナンス編】 日時:6月28日(日) ※予約制 場所:ザイソウハウス社屋(名古屋市中川区山王2-6-1) ◆建物構造見学会◆(予定) 日時:8月上旬 ※予約制 場所:名古屋市緑区内 ◆建物完成見学会◆ 日時:7月25日(土)・26日(日) ※予約制 場所:「星見ヶ丘の家」(三重県桑名市内) 詳しくはザイソウハウスHP“イベント情報”にてお知らせします。 ・・・・◆雑誌で見るザイソウの住まい◆・・・・・・・ <発売中> 「地元の工務店で建てた」デザイン住宅 2009年度版 扶桑社 全国の工務店が建てた施工物件が約30例掲載されています。 様々な住まいと暮らし方が紹介されている、好評の家づくりムック本。 【発売日】4月17日(金) 【定 価】1,000円 ※現在、プレゼントキャンペーン実施中です。(先着5名様) 詳しくはザイソウハウスHP“NEWS”をご覧ください。 <発売中> 「建築知識 7月号」 (株)エクスナレッジ 建築全般の、法律や構造などに基づいた設計手法などを解説する専門誌。 その中で、弊社スタッフが、暮らし方で変わる住まいの温熱環境について執筆しています。 【発売日】6月20日(土) 【定 価】1,995円 ▲
by zaiso-house
| 2009-06-23 20:36
| 家づくり
1 |
アバウト
カレンダー
株式会社ザイソウハウス
カテゴリ
全体 ザイソウハウスのこと 仕事人・職人 家づくり 住まい 暮らし 設え 完成見学会・現場見学会 家守り 10年以上を経た木の家 リフォーム 木の家 自然素材 愛知・名古屋 省エネ 家具 OMソーラー 道具 夏の暮らしアドバイス 冬の暮らしアドバイス 街づくり 店舗 工務店ネットワーク パートナーSHOP 未分類 以前の記事
2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... フォロー中のブログ
OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー ShopMasterのひ... NOBEX 私信 橘泰一のオフィシャルブロ... 南信州木楽日記 八ヶ岳、家つくり日誌 hallelu-ya 太... コバケン日記 可喜庵亭主ブログ brookstudio ... 京町MACHIYA-TIMES 外部リンク
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
「近くの山の木でつくる家」(202)
現場(115) 設計ポイント(103) 暮らしの工夫(102) 見学会(74) 社内のこと。(72) 家づくり(58) 省エネ(32) OMソーラー(23) 京町町家(21) パブリシティ(19) 「浄水の家」(19) 長期優良住宅(19) 「木々の懐の家」(18) 暮らし守り(17) 「やまて坂の家」(16) 「立石の家」(14) 「街にゆったり住まう家」(14) 行事(14) 「奥町の家」(13) 職人(13) 「美里の家」(12) 「緑薫る小さな家」(12) 「山崎川の家」(12) エコロジー(12) 愛知・名古屋のこと(11) スタッフ(11) 「五色園の家」(11) 「小幡の家」(11) 「下河町の家」(11) 「鏡田の家」(10) 「常滑の家」(10) 「緑の小路の家」(10) 「星見ヶ丘の家」(10) 期間限定モデルハウス「兵庫の家」(10) 「森を育てる家」(9) 「田園風景の家」(9) 「碧南の家」(9) 「城北の家」(9) 「山々を愉しむ家」(9) 「三好丘の家」(9) 「花園町の家」(9) 自然素材(9) 植栽(9) 「戸田の家」(8) 「りすと、どんぐりの家」(8) 「歴史を繋ぐ、川越の家」(8) 「里山をのぞむ家」(8) 「青木台の家」(8) 施工監理(8) 「幡野の家」(7) 「大清水の家」(7) 「大高南の家」(7) 「打中の家」(7) 「太陽の恵みを愉しむ家」(7) 「万場山の家」(7) 「暮らしを愉しむ家」(7) 「和暮楽の家」(7) 「共和西の家」(7) 「ゆたかの家」(7) 「江南の家」(7) 「山野田の家」(7) 工務店のネットワーク(7) 収納(7) お手入れ(6) コミュニティー(6) 家具(6) 「上郷の家」(6) OM既存改修プロジェクト(6) 「神子屋の家」(6) 「庭間の家」(6) 子育て(6) 時を読む(6) 小さな家(6) 注文住宅(6) 二世帯住宅(6) 「内障子のある家」(5) 「楓彩る家」(5) 「街間の小さな家」(5) 写真(5) 「桜並木の家」(4) 「尾張旭の家」(4) 「吹抜けのある家」(4) 「野並の家」(4) リフォーム(4) イベント(4) 共働き(4) 近くの山の木でつくる家(4) 佇まい(4) パートナーSHOP(3) 「和をはぐくむ家」(3) OMクワトロソーラー(3) 「四季の丘の家」(3) 「あつたの家」(3) 「みずの坂の家」(3) 施工管理(3) 施設建築(3) 上棟式(3) 増築・改築(3) 地鎮祭(3) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||