2016年 03月 14日
おはようございます。 いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ザイソウハウスの「広報ブログ」は、 ブログを一新することにし、ブログの引越しを致しました。 引越先でも今後ともよろしくお願い致します。 新URL http://passivedesign-house.jp/category/zaiso-times/ ![]() ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 地産地消にこだわる、 オススメSHOPのご紹介 ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 陽だまりのようなぬくもり。 太陽熱で、床から家全体を暖める「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊48号 「OMソーラー 太陽と空の家」 定価 990円 「あさくらの家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2016-03-14 09:00
| ザイソウハウスのこと
2016年 03月 02日
こんにちは。 今日は、2月21日に開催しました京町町屋住まい手訪問会のお話をします。 開催までの数日間は、住まい手訪問会当日の天候を気にして 天気予報の確認が日課になりました。 当日は、前日からの雨が続いてしまうかと心配していましたが、 天気予報通り青空が見られました。 ![]() 午前の部・午後の部とも「京町町家」3棟のうち1棟のY様宅に 各10名以上の参加者様が集合しました。 緊張した顔で住まい手さん宅に訪問された参加者様に Y様は気持ちよく招いてくださいました。 ![]() 毎日OMソーラパネルを操作をすることが楽しいとおっしゃっていたY様。 今日の訪問会ではOMソーラーパネルの操作説明をしてくださいました。 ![]() 1F、2F、屋根裏など一通り見学を頂いた後は住まい手さんを囲んで座談会。 ザイソウハウスで家づくりを考えたことや日頃の暮らしを参加者様にお話くださいました。 ![]() 「2Fの足音がどう聞こえるのかを確認したい」との質問に、 住まい手さんのご好意でスタッフが2Fに上がり、 思いっきり足を踏み鳴らしました。 実際に聞く足音は、響く音ではなく、木がしっかり受け止めた鈍い音。 なぜか安心感がある足音でした。 座談会が終わると、一番先にお子様達がウッドデッキに集まりました。 その姿を見て、 「子供達がウッドデッキに出るのが大好き」と住まい手さんの話を思い出しました。 ![]() そこからお茶会が開始です。 参加者様と住まい手さん、スタッフを交え ウッドデッキから見える景色の話で花が咲いていました。 ![]() 家族とウッドデッキで四季を楽しめる空間を 実際に感じていただける 「京町町家」住まいの手訪問会をまた企画したいと思います。 Y様にはいろいろご協力いただき、また貴重な時間を頂き、 誠にありがとうございました。 そしてお忙しい中、足をお運びいただいた参加者の皆様、 誠にありがとうございました。 ●第1回目京町町屋住まい手訪問会の様子はこちらへ ![]() ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 地産地消にこだわる、 オススメSHOPのご紹介 ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 陽だまりのようなぬくもり。 太陽熱で、床から家全体を暖める「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊48号 「OMソーラー 太陽と空の家」 定価 990円 「あさくらの家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2016-03-02 14:43
| 完成見学会・現場見学会
2015年 12月 01日
こんにちは。広報担当の伊藤です。 今日は嬉しい報告があります。 既に発表になっていますが、 2013年に竣工した「京町町家」が、 この度パッシブデザインコンペ2015にて特別賞を受賞いたしました。 ![]() パッシブデザインとは、建物のあり方に工夫して、 建物の周りにある自然エネルギー(太陽、風、地熱)を最大限に活用・調節できるようにし、 高い質の室内環境を実現させながら、省エネルギーに寄与しようとする、 建築設計の考え方とその実際的手法のことをいいます。 そうした設計者の取り組みを評価し、世の中に広くパッシブデザインの魅力を 伝えるために企画されたのがこのパッシブデザインコンペです。 ![]() 「京町町家」は、陽の動き、風の流れ、視線の向きをコントロールすることにより、 3棟それぞれが関わり合いながら、心地よく暮らすことのできる街を提案した分譲住宅プロジェクトです。 ![]() ![]() 私たちは、建物に込める工夫で、温熱環境を出来る限り快適に整えたいと考えています。 敷地に対してゆったりと建物を配し、陽と風を通す。 気密・断熱性を高め、さらに軒や庇、庭木を活用しながら、冬は暖かく、夏は暑さを和らげる。 さらに屋根に平等に降り注ぐ太陽熱を利用したOMソーラーで、冬は換気しながら床暖房、夏やお湯を採る。 特別大がかりな装置を使わず、省エネルギーで快適な暮らしのできる家が、私たちの家づくりの基本です。 ![]() ![]() 「京町町家」はそのような思いのもとに、 さらに戸建だけではなく、3棟それぞれの関わり合いを考慮していることが評価され、今回の受賞となりました。 「京町町家」に携わっていただいた皆さま、住まい手の皆さま、あらためて感謝いたします。 本当にありがとうございました。 今回の受賞を糧に、これからも日々家づくりに邁進していきたいと思います。 そしてこちらの「京町町家」のひとつで 2月21日(日)に住まい手宅訪問会を開催する予定です。ぜひお楽しみに! 「京町町家」 設計・施工/(株)ザイソウハウス 現場監督/鬼頭 康博 棟 梁/小林文男・各務忠行 ・・・・・ ザイソウハウスのイベント情報 ・・・・・ ■「京町町家」住まい手宅訪問会■ 2月21日(日) 場所:愛知県豊田市 木の家、OMソーラーの家で過ごす四季の移ろい、住み心地など生の声を聞くことができます。 また、家づくりのエピソード、暮らしの工夫やお手入れの方法など参考になるお話も多いはず。 ※詳細は、ザイソウハウスHP「注文住宅・イベント情報」をご覧ください。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 地産地消にこだわる、 オススメSHOPのご紹介 ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 陽だまりのようなぬくもり。 太陽熱で、床から家全体を暖める「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊48号 「OMソーラー 太陽と空の家」 定価 990円 「あさくらの家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2015-12-01 11:52
| ザイソウハウスのこと
2015年 08月 10日
こんにちは。広報担当の伊藤です。 先週日曜日に開催しました「地球のたまご」訪問会の様子をご紹介いたします。 「地球のたまご」とは太陽の熱と空気、そして建物を活かしたOMソーラーの社屋のことです。 OMソーラーは様々な環境共生の取り組みを行っており、実際に見学し体感することが出来ます。 今回は住まい手さんや、現在検討中のお客さんが参加してくださいました。 ![]() ![]() ここ数日猛暑が続いており、この日も例に漏れず暑い一日でした。 敷地に建つモデルハウス2棟を見学しながら、OMソーラーならではの取り組みと 設計のポイントなど、OMソーラーのスタッフさんが丁寧に説明してくれました。 直接話を聞く機会などなかなか無いので、皆さん活発に質問をされていました。 また太陽の熱を利用して調理するソーラークッカーを使い、ホットケーキを作りました。 天気も良く、ホットケーキもすぐに焼けます。 ソーラークッカーを不思議そうに眺めるお子様。 大人も子供もホットケーキを美味しそうに食べていただき、実験は大成功です。 ![]() ![]() ![]() モデルハウスを後にして、「地球のたまご」社屋を見学します。 天竜杉を使用したコリドール(回廊)を歩き、緑のカーテンを見学しました。 こちらはジャコウフジというフジの仲間で作られた緑のカーテンです。 緑のカーテンで覆われた場所は、何も無い場所に比べ涼しさを感じます。 窓や屋根がびっしりと覆われており、遮光効果に大きく貢献していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 誰でも工夫次第で日々の生活を心地よいものにできるということを実感できます。 自然の力を利用することは、省エネルギー性はもちろん、温暖化防止にも繋がり、地球にも優しいことです。 今回の訪問会で感じたことを、これからの暮らしにも還元していただけるといいですね。 ご参加いただいた皆さん、OMソーラーのスタッフさん、本当にありがとうございました。 ・・・・・ ザイソウハウスのイベント情報 ・・・・・ ■家族で楽しむ「夏の寄せ植え教室」■ 8月23日(日) 第一部AM10:00~ /第二部PM1:30~ 場所:LIXILショールーム平針2F 定員:各部5組 参加費:1,000円/1家族 夏の観葉植物を使った室内用の寄せ植えを作ります。 鉢の中にお家や動物を飾ることで、お子様も一緒に楽しめます。 お部屋の中に緑がある暮らしは心地よく、毎日の暮らしも楽しくなります。 夏休みに家族みんなで体験できるイベントです。 ■ザイソウの家づくりセミナー<性能編>■ 9月5日(土) PM1:30~PM4:30 場所:LIXILショールーム平針2F 性能を実現するために、必要なものと大切にすべきことをお伝えします。 例えば、 ・耐震性、耐久性の高い建物にする方法 ・健康的で快適な暮らしを実現する空気質のはなし ・冬暖かく、夏涼しく過ごすことができる、建物の工夫 ・屋根材、外壁材、断熱材、構造材、仕上げ材の特徴など。 ザイソウハウスで普段使用するもの以外に関してもお話しいたします。 ・・・ザイソウハウスの夏季休暇のお知らせ・・・ 誠に勝手ながら、 8月12日(水)~8月16日(日)は、お休みとさせていただきます。 ご了承のほど、よろしくお願いいたします。 ※詳細は、ザイソウハウスHP「注文住宅・イベント情報」をご覧ください。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 地産地消にこだわる、 オススメSHOPのご紹介 ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 陽だまりのようなぬくもり。 太陽熱で、床から家全体を暖める「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊46号 「OMソーラー 夏の風、冬の温もり」 定価 990円 「和暮楽の家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2015-08-10 19:50
| OMソーラー
2015年 04月 07日
こんにちは、広報担当の伊藤です。 先週末に「香久山の家」の引渡しを行いました。 前日では曇り雨とあいにくの天気予報でしたが、引き渡しの時は嘘のように快晴! 絶好の引渡し日和となりました。 ![]() 真剣に説明を受けるお施主様。 こちらの「香久山の家」はお施主様の奥様が設計をされました。 自分で設計した家が現実となり喜びもひとしおです。 ![]() ![]() こちらはお施主様がこだわったというキッチンの大きい窓。 今の時期は桜が満開で絵画を飾っているようなとても素敵な眺めでした。 季節の移ろいを感じ、みんなでリビングに集う素敵な暮らしが今から想像できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子様も新しい家がお気に入り。 同じ所に何度も出たり入ったりを繰り返し、とても嬉しそうな様子でした。 これからいろいろな発見とお気に入りの場所が見つかると思うとワクワクしますね。 本日は本当におめでとうございます。 これから先も長いお付き合いになります。 よろしくお願いいたします。 ・・・・・ ザイソウハウスのイベント情報 ・・・・・ ご好評につき緊急開催! ■ザイソウの家づくりセミナー「性能編」■ 4月12日(日) PM1:30~PM4:30 場所:LIXILショールーム平針 性能を実現するために、必要なものと大切にすべきことをお伝えします。 例えば、 ・耐震性、耐久性の高い建物にする方法 ・健康的で快適な暮らしを実現する空気質のはなし ・冬暖かく、夏涼しく過ごすことができる、建物の工夫 ・屋根材、外壁材、断熱材、構造材、仕上げ材の特徴など。 ザイソウハウスで普段使用するもの以外に関してもお話しいたします。 ■住宅性能見学会■ 5月17日(日) AM10:00~PM4:00 場所:愛知県みよし市内 古新聞紙を再利用した断熱材であるセルロースファイバーや 給水配管の仕組みや使用している構造金物等を直接見学できます。 ※詳細は、ザイソウハウスHP「注文住宅・イベント情報」をご覧ください。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 地産地消にこだわる、 オススメSHOPのご紹介 ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 陽だまりのようなぬくもり。 太陽熱で、床から家全体を暖める「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊46号 「OMソーラー 夏の風、冬の温もり」 定価 990円 「和暮楽の家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2015-04-07 09:31
| 家づくり
2014年 12月 15日
こんにちは。 メンテナンス&リフォーム担当の大野です。 今回は、OMソーラーの空気清浄システム「エアフォール」についてお伝えします。 高度経済成長期に大気汚染が社会問題となった事はご存知と思いますが、 近年は排出基準による規制でクリーンな空気になりました。 しかし、隣国からと思われる微粒子状物質(PM2.5など)が飛来する等、 最近また文字通り「不穏な空気」が漂い始めています。 東海地方はまだ影響が少ない方だと言われていますが、 今後はどうなるか少々心配です。 さてこの度、OMソーラーより「エアフォール」という空気清浄システムが誕生しました。 OMソーラーによると… 「立下りダクトの中を、清浄化された新鮮な空気がまるで滝のように家の中に流れ降り、 家全体の空気をきれいにします。」 と、何やら体に優しそうです。 OMソーラーは、外気を熱媒として暖房や給湯を行いますが、 新鮮な外気を取り込み換気の役割も果たしています。 花粉などの比較的大きな粒子は、自重により取り込まれる前に自沈してしまいますが、 先述のPM2.5などの微小粒子は非常に軽い為、 外気と一緒に宅内に取り込んでしまう可能性は否定できません。 その対策の一つとして効果的なのが、「エアフォール」という訳です。 【 エアフォール本体 】 ![]() 【 イメージ図 】 (長方形の箱が「エアフォール」です。) ![]() 外気取り込み時に、もしPM2.5のような細かい微粒子を吸い込んでしまったとしても 「エアフォール」で大部分を集塵することが出来ます。 また室内循環時には、室内の汚れた空気を集塵します。 但し、家庭用空気清浄機と同じく、フィルターの掃除・交換は必須となっております。 汚れたままだと、目詰まりしたフィルターが雑菌の温床になってしまいますので、 メインフィルターは一年毎に交換、プレフィルターは3ヶ月毎に掃除が必要です。 また、関係省庁や自治体より警報等が出た際は、「エアフォール」が付いていなくても “排気モード”にして運転するなどの対策があります。 ~ 実際に取り付けしてみました ~ 【 取付前 】 ![]() 【 ダクト切断 】 ![]() 【 エアフォール取付直前 】 ![]() 【 エアフォール取付 】 ![]() 【 メインフィルター差込 】 (左下の白い部材) ![]() 【 プレフィルター差込 】 (メインフィルター左の黒い部材) ![]() 【 蓋を閉じて完了 】 ![]() OMソーラーを使用していれば、新築・建築済み問わず取付けが可能です。 もしご興味がある方は、ぜひお問い合わせください。 (※建物の構造上、取付けできない場合があります。) ・・・・・ ザイソウハウスのイベント情報 ・・・・・ ■ 建物構造見学会 ■ * 日進市内 1月18日(日) * 名古屋市緑区内 2月15日(日) 各日 AM 10:00 ~ PM 4:00 完成後には隠れてしまう建物の構造をご覧いただき、 チェックしておきたい重要なポイントを知ることができます。 ■ ザイソウの家づくりセミナー ■ 3月1日(日) PM 1:30 ~ PM 4:00 家づくりに外せない設計の手法や土地探しについて 経験豊富なザイソウのスタッフが分かりやすくお話しします。 ※詳細につきましては、ザイソウハウスHP「注文住宅・イベント情報」にて随時、更新いたします。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 地産地消にこだわる、 オススメSHOPのご紹介 ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 陽だまりのようなぬくもり。 太陽熱で、床から家全体を暖める「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊46号 「OMソーラー 夏の風、冬の温もり」 定価 990円 「和暮楽の家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2014-12-15 20:17
| OMソーラー
2014年 12月 02日
12/6(土)・7(日)に完成見学会を開催する「あさくらの家」は、 ザイソウハウスが初めて手掛ける“ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス”。 経済産業省が推奨する『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業』に採択されています。 エネルギーをできるだけ使わない「省エネルギー」と、 できるだけ創る「創エネルギー」の仕組みを備える「あさくらの家」。 その「省エネルギー+創エネルギー=ネット・ゼロ・エネルギー」の役割を担うのが、 太陽の熱で床暖房をする「OMソーラー」と、 太陽の光でエネルギーを創りだす「太陽光発電パネル」です。 ![]() 「OMソーラー」の本体は、小屋裏にあります。 太陽の熱で外気を暖め、床下へ送り、建物全体に循環させます。 こちらは、OMソーラーのコントローラー。 ![]() 液晶タッチパネルと分かりやすいイラストで、空気と熱の流れが一目瞭然。 この日は、 外気温が9℃なのに対して、室温は15℃。 さらに棟温は、なんと49℃もあるのです。 コントローラーの絵のように、屋根に集まる強い太陽の熱で外気が暖められて、 OMソーラーによって床下へ送られます。 吹出口からは、一般的なエアコンやストーブの様に熱い風が吹出すのではなく、 空気の流れるままにゆっくりと温もりを運び、足元から建物全体を暖めるのです。 ![]() 建物の中は寒くなく、なんとなく温もりを感じられる心地よい温度。 緩やかな温度変化は、カラダに優しく快適さをもたらしてくれます。 また日中に蓄えた太陽の熱で、夜もほんのり暖かさが続く。 さらに、外気を暖めて室内に入れているので、 暖房と同時に換気もできているのです。 光熱費がかからない太陽エネルギーを活用する、これからの新しい暮らしのカタチを。 太陽のぬくもりが嬉しいこの時期に、OMソーラーの心地よさを。 是非、完成見学会で体感し、今後の家づくりのご参考にしてみてください。 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。 ・・・・・ お申込み受付中!・・・・・ ◆建物完成見学会◆ 「あさくらの家」完成見学会 12/6(土)・7(日) 10:00~17:00 in知多市 ・近くの山の木でつくられたOMソーラーの家です。 ・経済産業省が推進する「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」に採択されています。 ※完全予約制です。詳しくは、ザイソウハウスHP「注文住宅・イベント情報」をご覧ください。 ![]() ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 地産地消にこだわる、 オススメSHOPのご紹介 ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 陽だまりのようなぬくもり。 太陽熱で、床から家全体を暖める「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊46号 「OMソーラー 夏の風、冬の温もり」 定価 990円 「和暮楽の家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2014-12-02 19:55
| 完成見学会・現場見学会
2013年 11月 14日
すっかり冬の寒さですね。 皆様のご自宅の、今朝の室温は何度でしたか? 冷え込んだ日の朝は、つい、OMソーラーの家の住まい手さんの様子を知りたくなります。 ある住まい手さんの、今朝の様子は・・・ ![]() 8時過ぎの様子。 屋根の温度が上がっていないので、空気の採り入れはまだ。 室温は17℃、お湯の温度は36℃。 晴れだった昨日、太陽熱で基礎を暖めた熱が、夜間にじんわり放出。 建物の断熱・気密性もあいまって、17℃に保たれています。 ルームウェアから着替えるにも、そこまで寒くありません。 (ちなみに、一般住宅である私の家は、13℃でした・・・。寒かった・・・。) 室内がある程度暖まると、太陽熱でお湯をつくってくれます。 そのお湯が、魔法瓶のように保温され、36℃で今朝までキープされています。 この温度なら、手や顔を洗うにも寒くないし、 お風呂に入るときも少しの加温で済むので経済的。 8時頃から、徐々に屋根が暖まり、OMソーラーが稼働しはじめます。 屋根に降り注ぐ太陽熱で暖めた空気を室内に送り、さらにはお湯にも加温・・・ ![]() 15時の様子。 室内は20℃。お湯は37℃。 ここ最近は寒暖の差が大きいですが、 OMソーラーの家は、温度差がゆるやかなことが、大きな特徴。 身体にも、お財布にも優しい仕組みです。 この冬は、このOMソーラーを体感できる見学会を多数開催いたしますので、 お楽しみに! ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 家そのものが働く床暖房「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊42号 「今こそOMソーラー 自然の力を借りて季節を感じる家づくり」 定価990円 「奥町の家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ![]() 豊田市京町にて展開中の 環境共生型分譲住宅です。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2013-11-14 16:20
| OMソーラー
2013年 07月 23日
7月上旬の酷暑に比べると、ほんの少し、過ごしやすくなったような気がしていましたが、 それは身体が慣れたからでしょうか。 実際今日もなかなかの暑さですね・・・。 さて、ザイソウの家(OMソーラーの家)の温熱環境はどのようになっているでしょうか。 京町町家の住まい手さんが、エコナビOMに情報を公開してくださっているので、様子を拝見。 ![]() 今日の午前10時の様子です。 外気温32℃、室温30℃、屋根の温度が72℃で、その熱でお湯をつくって、そのお湯温度は60℃。 注目すべきはお湯の温度。 60℃のお湯は、お風呂に入るのも、洗い物をするにも十分な温度。 調理をする際お湯を沸かすにも、この温度から沸かせば早い。 家庭の消費エネルギーの中で、約28%が給湯に使われています。 この給湯に、太陽熱を利用すれば、とってもエコで経済的。 このOMソーラーのお湯採り機能を利用されているお住まいでは、 夏のガス使用量は10㎥を切ります。(住まい手さん宅一例) 当たり前に降り注ぐ太陽熱を、使わない手はありません。 ********************************************************** 次に、同じお住まいの7/21(日)のデータ。 ![]() 先週の日曜日を思い出してください。暑かったでしょう? 最高外気温は42℃、最高室温は30℃。 写真中央の黄色枠内、外気温と室内温度の差に注目してください。 小さなお子様が2人いらっしゃるこちらの住まい手さん。 午前中は風が入るので窓を開けており、陽が高くなってくると、窓を閉めて、クーラーをON。 19時~20時頃、お子様の就寝時間に合わせて窓を開けているそうです。 室内温度よりも外気温が高くなった頃に窓を閉め、室内温度と外気温が近くなった頃に窓を開けているので、 室内温度はほぼ一定。 日中に室内に熱を入れてしまうと、夜になって冷めにくくなるので、 黄色枠の時間帯の室内温度を上げないことが、夜間の過ごしやすさに繋がります。 そしてもうひとつ。 写真右側の、青色の線に注目。 外の最低気温は25℃。 最低室温は27℃。 OMソーラーには、夏の夜、室温よりも冷たい外の空気を採り入れる機能があります。 これにより、窓を開けずに、外の気温と同化させることができます。 いわば、天然クーラー。 (都市部は夜でも外気温が高くて、なかなか使えなかったりもします・・・) こちらの住まい手さんいわく、 「外気採り入れで、1階はやたらと涼しくて快適!」 とのこと。 ![]() 別のお住まいでの夜間外気採り込みの様子ですが、 ティッシュが浮き上がるほどの風量が出てきて、思わず嬉しくなります。 ![]() ↑ ↑ ↑ <夜間外気採り込みの仕組み> 自然のチカラと、必要なときは家電をうまく使って、 少しでも省エネで、でも快適な暮らしを願っています。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 太陽をうまく使い、 家そのものが働く床暖房「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊42号 「今こそOMソーラー 自然の力を借りて季節を感じる家づくり」 定価990円 「奥町の家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ![]() 豊田市京町にて展開中の 環境共生型分譲住宅です。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2013-07-23 12:03
| 夏の暮らしアドバイス
2013年 01月 21日
3棟で街並みをつくる京町町家で、最初に完成するA棟では、今週末に完成見学会&販売会を開催。 太陽熱で床暖房をするOMソーラーのぬくもりも体感できますので、是非ご参加ください。 ここで、その見どころを、数回に分けてご紹介。 ![]() 京町町家の3棟は、全て同じ大きさ。建物の大きさは延床面積約30坪のコンパクトな住まいです。 取捨選択をし、本当に必要なものをしつらえ、暮らしに応じて可変する部分は変えられる余地を残し、 建物の大きさを無理なくコンパクトに抑えて、 その分、敷地にゆとりを持たせて、陽や風を招き入れ、無限の楽しみを秘めたお庭をつくっています。 ![]() ![]() キッチンからダイニング・リビングを見る。 死角のない、一体感のある間取りです。 大空間を暖めるには、大きな熱量が必要になります。 また、人が常に接している床を暖めることは、最も快適な暖房方法。 そこで、太陽熱で床暖房をするOMソーラーを採用しています。 OMソーラーは、屋根に降り注ぐ太陽の熱で暖めた外気を採り込み、床下に送って、 基礎コンクリートに蓄熱しながら、床下からじんわりと室内空気を暖める床暖房です。 太陽が出ている間は自動で働き、外出中も暖めてくれます。 (この日の京町町家は、無人・無暖房の状態で室温16℃。靴下で過ごしても足が冷えないくらいの床温度です。) そうして、日中に基礎コンクリートへ蓄熱したぬくもりが、夜じんわりと放熱をはじめ、 室温の低下を緩やかにします。 1日を通しての温度差が緩やかになり、部屋ごとの温度差も少ないので、身体への負担が少ないのです。 そして何より、太陽熱はタダなので、ランニングコストがほとんどかかりません。 OMソーラーの仕組み ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() 外気を暖めて室内に採りいれているので、室内温度を下げることなく換気ができます。 また、春~秋にかけて(室内を暖める必要のない時期)は、太陽熱でお湯をつくることができるのも、 大きな特徴のひとつです。 OMソーラーをさらに詳しくお知りになりたい方はコチラ→OMソーラーHP ![]() ![]() 太陽の出ている時は、OMソーラーで暖房をまかなうとして、 ファンヒーターやエアコンの力に頼ることも、時にはあります。 効率よく暖房をするために、容積をコントロールできる工夫も必須。 京町町家では、階段室前に引き戸を設けて、それができるようになっています。 本日のブログは、ここまで。 次回は、コンパクトな家で、大きく、心地よく過ごせる工夫をご紹介します。 「京町町家」建物完成見学会&販売会 日時:1月26日(土)・27日(日) 10:00~17:00 場所:京町町家A棟(豊田市京町2丁目内) ご都合のよろしい時間にご覧いただけます。 詳しくは、京町町家HPをご覧ください。 ブログランキングに参加しています。一日一回ポチリと、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ![]() ![]() 楽しい省エネライフを送ろう! 私たちは、この運動に賛同しています。 ![]() 太陽をうまく使い、 家そのものが働く床暖房「OMソーラー」 ![]() チルチンびと別冊42号 「今こそOMソーラー 自然の力を借りて季節を感じる家づくり」 定価990円 「奥町の家」が紹介されています。 書店・図書館にて、ぜひご覧ください。 ![]() 豊田市京町にて展開中の 環境共生型分譲住宅です。 ■
[PR]
▲
by zaiso-house
| 2013-01-21 20:37
| 設え
|
アバウト
カレンダー
株式会社ザイソウハウス
カテゴリ
全体 ザイソウハウスのこと 仕事人・職人 家づくり 住まい 暮らし 設え 完成見学会・現場見学会 家守り 10年以上を経た木の家 リフォーム 木の家 自然素材 愛知・名古屋 省エネ 家具 OMソーラー 道具 夏の暮らしアドバイス 冬の暮らしアドバイス 街づくり 店舗 工務店ネットワーク パートナーSHOP 未分類 以前の記事
2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... フォロー中のブログ
OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー ShopMasterのひ... NOBEX 私信 橘泰一のオフィシャルブロ... 南信州木楽日記 八ヶ岳、家つくり日誌 hallelu-ya 太... コバケン日記 可喜庵亭主ブログ brookstudio ... 京町MACHIYA-TIMES 外部リンク
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
「近くの山の木でつくる家」(202)
現場(115) 設計ポイント(103) 暮らしの工夫(102) 見学会(74) 社内のこと。(72) 家づくり(58) 省エネ(32) OMソーラー(23) 京町町家(21) パブリシティ(19) 「浄水の家」(19) 長期優良住宅(19) 「木々の懐の家」(18) 暮らし守り(17) 「やまて坂の家」(16) 「立石の家」(14) 「街にゆったり住まう家」(14) 行事(14) 「奥町の家」(13) 職人(13) 「美里の家」(12) 「緑薫る小さな家」(12) 「山崎川の家」(12) エコロジー(12) 愛知・名古屋のこと(11) スタッフ(11) 「五色園の家」(11) 「小幡の家」(11) 「下河町の家」(11) 「鏡田の家」(10) 「常滑の家」(10) 「緑の小路の家」(10) 「星見ヶ丘の家」(10) 期間限定モデルハウス「兵庫の家」(10) 「森を育てる家」(9) 「田園風景の家」(9) 「碧南の家」(9) 「城北の家」(9) 「山々を愉しむ家」(9) 「三好丘の家」(9) 「花園町の家」(9) 自然素材(9) 植栽(9) 「戸田の家」(8) 「りすと、どんぐりの家」(8) 「歴史を繋ぐ、川越の家」(8) 「里山をのぞむ家」(8) 「青木台の家」(8) 施工監理(8) 「幡野の家」(7) 「大清水の家」(7) 「大高南の家」(7) 「打中の家」(7) 「太陽の恵みを愉しむ家」(7) 「万場山の家」(7) 「暮らしを愉しむ家」(7) 「和暮楽の家」(7) 「共和西の家」(7) 「ゆたかの家」(7) 「江南の家」(7) 「山野田の家」(7) 工務店のネットワーク(7) 収納(7) お手入れ(6) コミュニティー(6) 家具(6) 「上郷の家」(6) OM既存改修プロジェクト(6) 「神子屋の家」(6) 「庭間の家」(6) 子育て(6) 時を読む(6) 小さな家(6) 注文住宅(6) 二世帯住宅(6) 「内障子のある家」(5) 「楓彩る家」(5) 「街間の小さな家」(5) 写真(5) 「桜並木の家」(4) 「尾張旭の家」(4) 「吹抜けのある家」(4) 「野並の家」(4) リフォーム(4) イベント(4) 共働き(4) 近くの山の木でつくる家(4) 佇まい(4) パートナーSHOP(3) 「和をはぐくむ家」(3) OMクワトロソーラー(3) 「四季の丘の家」(3) 「あつたの家」(3) 「みずの坂の家」(3) 施工管理(3) 施設建築(3) 上棟式(3) 増築・改築(3) 地鎮祭(3) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||